自転車用品・機材紹介【ロードバイク】
現在使用しているロードバイク・自転車用品、これまでに使ってきた自転車用品の紹介です。実際に使ってみて初めて分かったこと・良かった点・悪かった点を書いています。自転車用品・機材選びの参考になれば幸いです。
目次
ロードバイク
TREK(トレック)Émonda(エモンダ)ALR 5 DISC 2019年モデル
初めて購入したスポーツ自転車、初めて購入したロードバイクです。
トレックの製品名はモデル名、フレーム素材、コンポーネントグレード、ブレーキタイプの組み合わせが基本ですので慣れると分かりやすいと思います。
上記のモデル名からは下記の内容を表しています。
- モデル名:エモンダ:トレックのロードカテゴリーの中では軽量性重視、ヒルクライムやレース向け
- フレーム素材:ALR:アルミニウム
- コンポーネントグレード:5:シマノ105
- ブレーキタイプ:DISC:油圧ディスクブレーキ
コンポーネントがシマノ105以上、油圧ディスクブレーキで予算内だったことが購入理由です。大きな不満点や欠点は見当たりません。ただ一つ、塗装がマット塗装である点が気になる点です。クリアータイプの塗装に比べて汚れが取れにくく、艶が無いため洗車をした感があまり感じられません。
パーツ類は基本購入時のままで乗っています。
ステムは交換したのですが、いわゆる軽量化目的ではなくBlendr(ブレンダー)システムでライトとガーミンのサイクルコンピュータをすっきりと取り付けたいがために、必要に迫られてグレードアップをしました。
せっかくのディスクブレーキなのでカーボンホイールに交換したいところですが、まだ出来ていません。
将来買い替えや買い増しをするのであれば同じくトレックのDOMANE(ドマーネ)SL6 DISC辺りでしょうか。カーボンロード+エンデュランスジオメトリ+IsoSpeedが気になっています。
ペダル
シマノ PD-ED500
ロードバイク購入時に同時装着したペダルです。
SPDペダルで両面使用が可能モデルです。ビンディングペダルは慣れるまでは立ちゴケの恐怖が無かったかというと嘘になりますが、すぐに慣れました。今ではビンディング無しでのサイクリングは考えられません。安定したペダリング、ペダリング時に足元のポジションを考えずに走りに集中出来る点からも早い段階でのビンディングペダルデビューをおすすめします。SPD-SLも気になりますが、気軽に歩行できる点が自分のスタイルには合っているように感じています。
ヘルメット
オージーケーカブト(OGK KABUTO)レッツァ(REZZA)
初めて購入したヘルメットです。現在は妻が使用しています。
オージーケーカブト(OGK KABUTO)ヴィット(VITT)
エントリーモデルのヘルメットでシールド付きということで予約をして発売日に購入しました。
メガネ+シールドでの運用を想定していたのですが、結局、シールドの使用は数回で結局外してしまいました。実際に使用してみると、メガネ周りや額に直接触れられないプチストレスに耐えられなくなりました。シールドへの夢が破れた後は、サングラスはオークリーのジョーブレイカー、メガネはオークリーのクロスリンクゼロという体制に落ち着きました。また、シールドはサイクルキャップのツバと干渉するため相性が良いとは言えません。
シールドを使わなければヴィットである必要性が低く、当初の想定どおりとはいきませんでしたが、ヘルメットとしての機能性やデザイン、被り心地には大満足をしています。レッツァと比較してコンパクトな見た目でスポーティー過ぎない感じがお気に入りです。
フロアポンプ 空気入れ パナレーサー ワンタッチポンプ
ワンタッチポンプの便利さは使ってみて初めて分かります。ヒラメも試しましたが僕にはこのワンタッチポンプの方が相性が良かったです。
サイクルコンピューター
自転車に乗るのが何倍も楽しくなるアイテムの一つです。速度と走行距離、時間が分かるだけでただの移動がサイクリングというスポーツに変えてくれるアイテムです。長時間、長距離サイクリングの達成感も向上させてくれます。取り付け時の見た目がスッキリする無線タイプがおすすめです。
キャットアイ(CATEYE) パドローネプラス(PADRONE+)
初めて購入したサイクルコンピューターです。ナイトモード搭載で夜間の常時点灯が可能な点に惹かれて購入しました。ロードバイクに乗り始めた当時は「スピードがさえ分かればいい、ケイデンスは不要」との考えからこの製品を選択しましたが、程なくしてケイデンスも知りたくなったのは言うまでもありません。現在は娘のクロスバイクにて使用しています。
ボントレガー(Bontrager)RIDEtime Elite Cycling Computer
その後、ボントレガーのブレンダーシステム対応のサイクルコンピューターにしてハンドルバー周りをスッキリさせたい衝動に駆られて購入したのがこちらの製品です。ハンドルバー周りがスッキリできたこととケイデンスが見えるようになった点がお気に入りでした。ただ、時々動作が不安定になることがある為、困ることもしばしば。動作が固まるような症状でそうなると初期化をしないと復帰しない減少が発生していました。現在は妻のクロスバイクにて使用しています。
GPSサイクルコンピューター
ガーミン(Garmin)Edge 1030 Plus
初めて購入したGPSサイクルコンピューターです。Edge 1030 Plusを購入するまでは同じくガーミンのGPSランニングウォッチForeAthlete 35JでサイクリングのGPSログを記録していました。日帰りのフルビワイチ達成時にはゴール目前でのバッテリー切れという経験をしました。その時の悔しさが大容量バッテリー搭載のEdge 1030 Plus購入のモチベーションにもつながりました。
ボトルケージ
ロードバイク購入と同時に装着しました。サイクリングを快適にするために、是非早い段階での購入と装着をおすすめします。初めはペットボトル対応の物で問題ないと思いますが、サイクルボトルの便利さに慣れるとペットボトルの蓋の開け締めが煩わしくなると思います。この辺りは自分のスタイルに合わせてボトルケージもペットボトル用かサイクルボトル用かを選択しましょう。
僕は、シートチューブ側のボトルケージにはツールボトル、ダウンチューブ側のボトルケージにはサイクルボトルというスタイルに落ち着いています。真夏はダブルボトル体制とするので、ツールボトルをサドルバッグに入れています。シートチューブ側のボトルケージは、ロングタイプのツールボトルを収納するために、横からも抜き差し出来るタイプにしています。一時期はダウンチューブ下にもボトルケージを増設して鍵を入れたツールボトルを装着していましたが、振動でズレたり外れたりというトラブルに見舞われてからはボトルケージを外してしまいました。(これについては日頃からの緩み点検や増し締めの重要性を再認識しました)
サイクルウェア(サイクリングジャージ)
ロードバイク購入と同時にサイクルウェア一式も揃えました。Santini(サンティーニ)製のトレックセガフレードのチームジャージ・レプリカジャージ、ビブショーツを購入して気分に合わせて着用していますが、パールイズミのサイクルジャージとタイツも着用することが多いです。
TPOに応じて対応出来るように、コンパクトに収納できるハーフパンツ(パタゴニアのバギーズライト)をサドルバッグに入れて走ることもあります。タイツやレーサーパンツでの入店などに抵抗が有る時用として使用しています。
パールイズミ プリントジャージ
バックポケットの付いたサイクルジャージは非常に便利で、一度着用すると他のものは着用出来なくなります。バックポケットにはスマホと財布、鍵、補給食を入れて走ることが多いです。
夏用インナー ミレー ドライナミックメッシュノースリーブクルー
真冬と真夏以外のインナーとして愛用しています。インナーの中でもドライレイヤーと呼ばれる製品です。汗冷えの防止が主目的で、肌から汗を素早く吸収しサイクルジャージへと移す役割を担っています。ドライレイヤーはミレーのドライナミックメッシュとファイントラックのドライレイヤーを使用していますが、ミレーのドライナミックメッシュの使用頻度が高いです。ミレーは独特の着用感がありますが、ファイントラックは薄手のシャツと言った感じで、違和感が少なく着用できます。ドライレイヤーとしての機能性はミレーの方に分があるように感じます。どちらも登山界隈では有名な製品ですが、自転車用途でもその機能を発揮します。一度着ると病みつきになり他のドライレイヤーは着れなくなるかもしれません。
冬用インナー CRAFT(クラフト) アクティブエクストリーム
冬用のインナーとしてはクラフトのアクティブエクストリームを使用しています。薄手の化繊でありながら十分な保温性と機能性に信頼を置いています。
サイクルキャップ
ヘルメットの下にはサイクルキャップを基本着用しています。こちらはおしゃれ目的ではなく汗止めとしての利用です。特に夏場はヘルメットの汚れ防止に有効です。また、夏場の頭への紫外線対策としても効果的です。ヘルメットの通気孔を通して降り注ぐ紫外線による思いがけない日焼けから頭皮を守ってくれます。
CW-X アームカバー
半袖ジャージの時には日焼け防止目的でアームカバーを着用しています。僕の腕にはサイズ感が丁度良く、締め付け過ぎない割にはずり落ちることも無く、それでいて日焼け防止の役割はしっかりと果たしてくれます。自転車乗りの夏対策・紫外線対策については別記事にまとめています。
DABADA(ダバダ) サイクルインナーパンツ
レンタサイクルでのビワイチ挑戦時に購入したものがこちらです。いわゆるレーサーパンツなどの本格的なサイクルウェアに抵抗がある場合は、このようなパッド付きのインナーを試してみてはどうでしょうか。この上にハーフパンツやクロップドパンツを履けば軽快街乗りスタイルの完成です。
パールイズミ コンフォートパンツ 200-3DE
初めて購入したレーサーパンツがこちら。下記のコンフォートタイツを購入するまではメインで使用していました。履き心地が良くおすすめです。
パールイズミ コールド シェイド レッグカバー
冬以外は日焼け防止のためパールイズミのコンフォートパンツ等と組み合わせてレッグカバーを使用しています。このレッグカバーを使用し始めてからは日焼けの心配が無くなりました。
シマノ ウィンドタイツ CW-PAPW-RS26M
冬用タイツとして購入したのがこちら。冬用サイクルウェアの快適性には感動を覚えるほど。前面の防風機能は効果抜群。パッドのクッション性はパールイズミのコンフォートパンツ・コンフォートタイツよりも薄手。良く言えば座り心地が自然、悪く言えばロングライド時にお尻が痛くなりそうで不安があります。
パールイズミ コンフォートタイツ 208-3DE
レーサーパンツとレッグカバーの組み合わせが定番でしたが、別々に履くのが煩わしくなったこととレッグカバーが太ももに食い込むのがストレスだったこともあり購入したのがこちら。